2016年02月20日
★福州★食べ物編

私が思うに、福州の食べ物は沖縄の味と少し似ている所があると思います。
濃い+甘い+油が多い
なので、食事に関してはそこまで抵抗があるものは無かったです。
ただ、初めの頃はよくお腹を壊してましたσ^_^;
おそらく油が原因かと思います。何かと料理に使う油が多い!
まぁ今でもお腹は壊しますが、慣れですね。あとこっちでお腹を壊すと「正露丸」は効きません。
慣れるしかない(笑)
写真は「扁肉」と「拌面」。
2つで7元くらいかな。約140円。
拌面は、ピーナツ風味のタレを混ぜて混ぜて食べます。扁肉は酢を入れて飲みます。
中国の酢、飲みやすくてとても美味しいです。ぜひお試しあれ〜
2016年02月19日
★留学記★
福州に来て早五ヶ月。
ようやくブログが書けそうです^ ^
遡って、ちょくちょくupしていく予定なので、ゆたしく〜
写真は、私が通っている「福建师范大学海外教育学院」の校舎です。
师范大学は福州でもとても大きな大学で、キャンパスは2つあります。
私たち「中国語を勉強する」学生のキャンパスは仓山区にあるキャンパスの近くにあります。本キャンパスの隣です。
建物は、とても古くて見る限り「レンガ」。
まぁ趣はありますが、もちろん古いのでエレベーターなんぞありません。階段オンリー。
でも、古くて趣のある建物だから、たまにウエディングドレスを着た人が校舎で写真を撮っています。


ようやくブログが書けそうです^ ^
遡って、ちょくちょくupしていく予定なので、ゆたしく〜
写真は、私が通っている「福建师范大学海外教育学院」の校舎です。
师范大学は福州でもとても大きな大学で、キャンパスは2つあります。
私たち「中国語を勉強する」学生のキャンパスは仓山区にあるキャンパスの近くにあります。本キャンパスの隣です。
建物は、とても古くて見る限り「レンガ」。
まぁ趣はありますが、もちろん古いのでエレベーターなんぞありません。階段オンリー。
でも、古くて趣のある建物だから、たまにウエディングドレスを着た人が校舎で写真を撮っています。


2016年02月19日
2015年08月26日
台湾留学日記《授業開始》
クラス分け試験が終わって・・・
即授業が開始します!!
私のクラスは308クラス。
この日から入ったのは、私と日本の高校に通ってて1週間だけ留学に来たヒロエちゃん。
ちなみに、308クラスは越南(ベトナム)の人が多かった!!
ベトナム人7割
韓国人1割
日本人1割
アメリカ人・フランス人1割
くらいの割合でした。多分クラスによってバラつきがあるかも。
皆本当に明るくて、和気合いあいとしたクラスでした
ちなみに先生凄くいい先生!!
即授業が開始します!!
私のクラスは308クラス。
この日から入ったのは、私と日本の高校に通ってて1週間だけ留学に来たヒロエちゃん。
ちなみに、308クラスは越南(ベトナム)の人が多かった!!
ベトナム人7割
韓国人1割
日本人1割
アメリカ人・フランス人1割
くらいの割合でした。多分クラスによってバラつきがあるかも。
皆本当に明るくて、和気合いあいとしたクラスでした

ちなみに先生凄くいい先生!!
2015年08月25日
台湾留学日記《入学当日》
淡江大学 入学当日~
学校は「東門」という駅から徒歩で約5分くらいの所に有ります。
場所もとても分かりやすくて方向音痴の私でも、2日目にはバッチリ覚えていました(笑)
実は、台湾の友達が同じ校舎で、たまたま講習会があるってことで一緒に付き添ってくれたので心配事は何一つ有りませんでした。
校舎に入ると、左側に事務室があります。
待ち合わせより少し早く着いたので、事務室はまだ空いてなくって・・・
事務室の前で友達が買ってくれた朝ごはんを食べる
しばらくして、ガラガラ~って事務室が開いたので受付の人に「〇〇ですが、モニカさんがいますか」と言うと
受付の人「 」←何て言ってるか聞き取れず・・・・友達に助け求めました。
そしていよいよ・・・
モニカさん登場~
なんだかサバサバしてて大阪のおばちゃんみたいな感じ笑
めっちゃ中国語で話してくれますが、半分分からず・・・
そしてそのまま事務室に入ってクラス分けの試験をしました。
あ、そうそう台湾は繁体字です!試験も繁体字だったーって言うのを今ふと思い出しました。私は簡体字で勉強していたので読めるけど書けない・・・答えは簡体字で書きました。。。
↓駅から学校へ行く道

学校は「東門」という駅から徒歩で約5分くらいの所に有ります。
場所もとても分かりやすくて方向音痴の私でも、2日目にはバッチリ覚えていました(笑)
実は、台湾の友達が同じ校舎で、たまたま講習会があるってことで一緒に付き添ってくれたので心配事は何一つ有りませんでした。
校舎に入ると、左側に事務室があります。
待ち合わせより少し早く着いたので、事務室はまだ空いてなくって・・・
事務室の前で友達が買ってくれた朝ごはんを食べる

しばらくして、ガラガラ~って事務室が開いたので受付の人に「〇〇ですが、モニカさんがいますか」と言うと
受付の人「 」←何て言ってるか聞き取れず・・・・友達に助け求めました。
そしていよいよ・・・
モニカさん登場~

なんだかサバサバしてて大阪のおばちゃんみたいな感じ笑
めっちゃ中国語で話してくれますが、半分分からず・・・
そしてそのまま事務室に入ってクラス分けの試験をしました。
あ、そうそう台湾は繁体字です!試験も繁体字だったーって言うのを今ふと思い出しました。私は簡体字で勉強していたので読めるけど書けない・・・答えは簡体字で書きました。。。
↓駅から学校へ行く道
2015年08月24日
台湾留学日記《入学編》
今年7月、32歳にして始めての語学留学に行ってきました♪(2週間だけですが・・・)
場所は、大好きな台湾
そもそも1年半前旅行で行った台湾で、台湾の人たちの優しさに感動して「お礼を言いたい!!!」という気持ちから中国語を勉強した私ですが、まさか1年半後に留学に行く事になるとは思いもよりませんでした。
年齢も年齢だし、少しの間だけでも学校に通ってみたいなと思ってネットで色々探していたのですが、なんせ2週間しかない。
いくつかの学校に問い合わせて、ようやく今回通った『淡江大学』よりOKの返事が!!
(ほとんどの学校は3ヶ月~が多いようです。)
淡江大学の事務のモニカさんとは、いつから入るかとか、学費や学費の支払い、その他もろもろメールでやり取り♪
入学までお世話になりました^ ^
モニカさんとのやり取りは、全て中国語だったので分からない単語は調べたり台湾の友達に聞いたり・・・
学費は、〇2週間授業のある日のお昼ご飯
〇午前:授業、午後:文化講習
〇リュック
〇ノート
込みで12,000元(約48,000円)だったと思います。入学当日現金で支払いました。
教科書代は、確か500元(約2,000円)これも当日現金で支払います。
学校内です↓

場所は、大好きな台湾

そもそも1年半前旅行で行った台湾で、台湾の人たちの優しさに感動して「お礼を言いたい!!!」という気持ちから中国語を勉強した私ですが、まさか1年半後に留学に行く事になるとは思いもよりませんでした。
年齢も年齢だし、少しの間だけでも学校に通ってみたいなと思ってネットで色々探していたのですが、なんせ2週間しかない。
いくつかの学校に問い合わせて、ようやく今回通った『淡江大学』よりOKの返事が!!
(ほとんどの学校は3ヶ月~が多いようです。)
淡江大学の事務のモニカさんとは、いつから入るかとか、学費や学費の支払い、その他もろもろメールでやり取り♪
入学までお世話になりました^ ^
モニカさんとのやり取りは、全て中国語だったので分からない単語は調べたり台湾の友達に聞いたり・・・
学費は、〇2週間授業のある日のお昼ご飯
〇午前:授業、午後:文化講習
〇リュック
〇ノート
込みで12,000元(約48,000円)だったと思います。入学当日現金で支払いました。
教科書代は、確か500元(約2,000円)これも当日現金で支払います。
学校内です↓
2014年08月29日
☆デコレンズキャップ☆
今日は肉の日AND花金( ´ ▽ ` )ノ
私はと言うと、家で1人マイカメラのキャップをデコっております(笑)
レンズキャップがどこにも売ってなく、ネットで探し届くまで約3日!やっとこさ念願のデコキャップ作りが出来る!
と思ったら今度はUVレジンが売ってない(T_T)と名護市内の100均を探しまくり〜今日やっとサンエーの東江店のダイソーで発見しまして、ワクワク工作タイム〜です♪
まず材料はこんな感じです♪
ほとんど100均!




①好きな布を、レンズキャップに合わせてきってボンドでくっつけて

②チャームに紐をくくってボンドでくっつける!

③レジンを塗って、最後にトトロをくっつける!トトロは100均じゃないです♪

そしてー昔買って全然使って無かったUVランプへ入れて…

出来上がり〜〜♪

自己満足です(๑✧◡✧๑)
UVランプが無くても、日光でも出来るらしいのでぜひお試しを
私はと言うと、家で1人マイカメラのキャップをデコっております(笑)
レンズキャップがどこにも売ってなく、ネットで探し届くまで約3日!やっとこさ念願のデコキャップ作りが出来る!
と思ったら今度はUVレジンが売ってない(T_T)と名護市内の100均を探しまくり〜今日やっとサンエーの東江店のダイソーで発見しまして、ワクワク工作タイム〜です♪
まず材料はこんな感じです♪
ほとんど100均!




①好きな布を、レンズキャップに合わせてきってボンドでくっつけて

②チャームに紐をくくってボンドでくっつける!

③レジンを塗って、最後にトトロをくっつける!トトロは100均じゃないです♪

そしてー昔買って全然使って無かったUVランプへ入れて…

出来上がり〜〜♪

自己満足です(๑✧◡✧๑)
UVランプが無くても、日光でも出来るらしいのでぜひお試しを


2014年08月26日
台湾旅行記①日目
今日は久しぶりのブログup♪



空港から市内まで今回はバスを利用しました♪
桃園国際空港 ~ 台北駅下車


夜の九份は風情があって、異国情緒あふれる所で大好きです

先日行った台湾旅行を少しアップしていきます(^^)
台湾の桃園国際空港へは、現在チャイナエアライン、エバー航空、ピーチ、復興航空の4社が沖縄から出ています♪
今回は、初
の復興航空


機内食が可愛い
なんともお持ち帰りしたくなるパッケージです



中身は、ハーフサンド・グレープジュース・スナック菓子でした。
飛行機に乗る前にたらふくサンドゥイッチ食べたのに・・・(笑)

フライト時間は、約1時間ちょい。沖縄から本当に近い!!!
到着後、今回はSIMカードを買う目的があったので空港内にある携帯会社のSIMカード売場へ並びます。
この日は結構人人ひと・・・沢山の人が並んでいました。
日本人はおそらく居なかったかな~
しかし、今回この並んだ努力もSIMカード買った努力も無駄になるのですよ・・・
ま、それは後々・・・
ま、それは後々・・・

空港から市内まで今回はバスを利用しました♪
桃園国際空港 ~ 台北駅下車

台北駅下車後、台北駅で迷いに迷って歩きまくるのです。。。
そして、ホテル近くの駅の中山駅まで地下道をえっさらこっさ荷物を持って歩き・・・・
途中地下道でランチ♪
ここのごはん美味しかった

しかも、めっちゃ安い・・・
このセットで99元(約¥340)量も結構あります。


無事、ホテル到着後MRTにて中正記念堂へ


無事、ホテル到着後MRTにて中正記念堂へ

中正記念堂は、MRT駅からすぐ近いので結構便利です♪
目の前に見える建物の上(階段登ったとこ)であの有名な交代式が見れます。

※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
そして、初日の最大の目的は”九份”へ
忠興復興駅近くのバス乗り場からバスに乗って移動です。
バスに揺られて1時間30分くらい?爆睡しててよく覚えてないw
九份到着♪
バス停から少し坂を上るとコンビニがあります。その手前に展望台のようなところがあって、そこからの景色が絶景!!!
めっちゃ写真撮りまくりました♪

夜の九份は風情があって、異国情緒あふれる所で大好きです
でも、お店がどんどん閉まっていくとだんだん不安に・・・・
もちろん帰りもバスの予定だったので、足早にこの階段を降り登りw
ちなみに帰りのバス停は、上のコンビニからさらに坂を上った所にあるバス停がオススメです。
夕方になるとかなり並びますが・・・
そこが満車だと下では乗れなくなっちゃいます。
バス停では、恒例のタクシーの運転手さんによる客引き・・
1人300元だか200元だか(忘れちゃいました)
ちなみに私は、小心者なので一度も九份からのタクシー乗ったことないですw

2014年04月10日
☆ホワイトデーランチ☆
今日は1年に一度、職場の男子職員から女子職員へのプレゼントでもある、【ホワイトデーランチ】へお出掛けしました♪
今年は、ラマダルネッサンス!
中々行けるところでは無いので、本当にありがたい



これは…
もじゃもじゃライチ!

本当に本当に美味しかった〜
そして、食後は…


さりげなく海辺のベンチに座って物思いにふけって(笑)
良い天気なのもあって、すっごく海がキレイでした


また来年!楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
谢谢♪
今年は、ラマダルネッサンス!
中々行けるところでは無いので、本当にありがたい




これは…
もじゃもじゃライチ!

本当に本当に美味しかった〜
そして、食後は…


さりげなく海辺のベンチに座って物思いにふけって(笑)
良い天気なのもあって、すっごく海がキレイでした



また来年!楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
谢谢♪
2013年06月10日
☆ブラソニックin真喜屋☆
昨日は、
【真喜屋小学校118周年記念、源河小学校統合新体育館 資金造成チャリティー公演】
に出演してきました
久々の体育館での演奏も楽しかったし、他の出演者さん達の演舞もとても楽しかった〜
前日のリハから、運営の方々はほんと大変そうでした( ゚д゚)お疲れ様でした。
でもほんととっても楽しませてもらいました♪( ´▽`)
子ども達もとっても懐っこくて楽器に興味持ってくれて、ぁ〜こういうのって何かいいな〜ってすごく思った

もっともっと練習頑張らんとな(*^_^*)

【真喜屋小学校118周年記念、源河小学校統合新体育館 資金造成チャリティー公演】
に出演してきました

久々の体育館での演奏も楽しかったし、他の出演者さん達の演舞もとても楽しかった〜
前日のリハから、運営の方々はほんと大変そうでした( ゚д゚)お疲れ様でした。
でもほんととっても楽しませてもらいました♪( ´▽`)
子ども達もとっても懐っこくて楽器に興味持ってくれて、ぁ〜こういうのって何かいいな〜ってすごく思った


もっともっと練習頑張らんとな(*^_^*)

2013年04月11日
2013年03月13日
2013年02月16日
☆海洋博 洋蘭博☆
今年の「沖縄国際洋蘭博覧会」の写真です♪
蘭は育てたことないんですが、
初めて行って、
とーーーっても感動


カラフルな色のお花

天井からキレイに垂れた蘭たち

一番のお気に入り♪

ジャングルと蘭

ごくごく一部ですが、こんな感じです

蘭一つ一つに水さし?がはめれられていたり、
手間ひま掛けているのが分かって、
とっても感動しました(TT)
ほんとご苦労様です!!来年、、、絶対もう一度行きます♪
蘭に興味のある方もない方も楽しめると思います。
Posted by まーき at
17:30
│Comments(0)
2013年02月13日
☆ランチ☆
今日は、試験の為お仕事休みもらって朝から図書館詰めです( ̄Д ̄)
お昼に母から、ランチ行こうと誘われ図書館近くへ
店内は、アロマが香る落ちつける場所でした
今日は、
とくとくパスタコース
バシルパスタ
を注文( ´ ▽ ` )ノ
パスタも、サラダも、パイも飲み物も付いてかなり安いし、なによりおいしいー!!
絶対リピするな〜
近くにいい場所見つけました♪

試験受かりますように…
お昼に母から、ランチ行こうと誘われ図書館近くへ

店内は、アロマが香る落ちつける場所でした
今日は、
とくとくパスタコース
バシルパスタ
を注文( ´ ▽ ` )ノ
パスタも、サラダも、パイも飲み物も付いてかなり安いし、なによりおいしいー!!
絶対リピするな〜
近くにいい場所見つけました♪

試験受かりますように…
2013年02月10日
☆羽二重もち☆
福井のおばぁちゃんから、くるみ羽二重もちが送られてきました♪
この羽二重もち、生地が付いてて二段もちで!凄く美味しかった〜(^_^)
福井にお立ち寄りの際には、ぜひぜひ食べてみてくださいo(^▽^)o
はや川のくるみ羽二重もち
2013年02月09日
2012年12月29日
☆ヨロンおきなわ音楽交流祭☆

12月27日
第16回 ヨロンおきなわ音楽交流祭が鹿児島県奄美群与論島で行われました。

今回は、舞台裏に居たので舞台は正面から見えず・・

ただ、舞台裏からの醍醐味をたっぷり味わえてよかった♪
吹奏楽もあり、ハンドベルもあり、踊りもあり、ダンスもあり、エイサーもあり、太鼓もあり


また来年♪
2012年11月28日
☆ツールドおきなわ2012☆観戦ツアーまとめ♪
2012年11月25日
ツールドおきなわ2012
観戦ツアーに参加しました。
参加途中に可能な限りUPしたんですが・・
今日はその総集編です♪
朝06:30
スタート地点はざわざわ・・
名護市に生まれて29年w
初めてのツールドおきなわ観戦です♪

写真もぶれるほどドキドキ
スタートを見て、

バスへ移動♪
バスはAM7:00出発でした。
スタート地点からバス乗り場までは徒歩30秒
まず始めに向かったのは、真喜屋交差点。
ようやく日が昇り始めます。

気温は極寒・・・
まだかまだかと自転車を待つのですw
そして ついに!!

先頭選手!!!
そしてまさかの
後続選手が来ません
先頭選手が通り過ぎて、20分後くらい?
ようやく!!

ここからが本当にすごい迫力でした!!
風!風!風!!!これは、見て感じた人にしか分からないですね~
おぉぉぉ!!
って叫びました
市民210KMの選手まで見て、次は与那へ移動です
与那はですね~
東海岸へ抜ける超山道の入口なんですね
なんともまぁ、選手はキツそうで・・・
でもここは応援ツアーなんですから
きっちり応援します



与那のおばぁ達と「頑張れ~!ファイット~!!」
って。
何か何年ぶりにこんな黄色い声援出したんでしょうかw
選手の皆様すいません(><)今思うと恥ずかしい~
選手の皆さんはこの東に抜ける山を2度も越えるんですって
車でも躊躇する坂道です。。。
そして最後は、羽地ダムのとこの道へ

お弁当たべて応援です♪
ここは、日差しが強烈すぎて右半分顔がヒリヒリ
何で帽子とか傘持ってこなかったか深く反省

最後の関門?
タイムギリギリで入ってきた選手は喜び~でした♪
終わりに。
今回ツールド初観戦させて頂いて、ほんっとに楽しかった!!
そしてこんなにもカッコイイ競技って始めて知りました!!
キツイはずなのに応援の声に答えてくれた方、少しでも共有出来て本当に感動でした。ありがとうございます。
来年きっと私はまたカメラを片手にバスに乗るかと思います!
今回は、カメラ持ってたくせに目の前の競技に感動しすぎて写真撮れずorz..
感動をありがとうございました♪
ツールドおきなわ2012
観戦ツアーに参加しました。
参加途中に可能な限りUPしたんですが・・
今日はその総集編です♪
朝06:30
スタート地点はざわざわ・・
名護市に生まれて29年w
初めてのツールドおきなわ観戦です♪
写真もぶれるほどドキドキ

スタートを見て、

バスへ移動♪
バスはAM7:00出発でした。
スタート地点からバス乗り場までは徒歩30秒

まず始めに向かったのは、真喜屋交差点。
ようやく日が昇り始めます。

気温は極寒・・・
まだかまだかと自転車を待つのですw
そして ついに!!

先頭選手!!!
そしてまさかの
後続選手が来ません

先頭選手が通り過ぎて、20分後くらい?
ようやく!!

ここからが本当にすごい迫力でした!!
風!風!風!!!これは、見て感じた人にしか分からないですね~
おぉぉぉ!!
って叫びました

市民210KMの選手まで見て、次は与那へ移動です

与那はですね~
東海岸へ抜ける超山道の入口なんですね

なんともまぁ、選手はキツそうで・・・
でもここは応援ツアーなんですから
きっちり応援します




与那のおばぁ達と「頑張れ~!ファイット~!!」
って。
何か何年ぶりにこんな黄色い声援出したんでしょうかw
選手の皆様すいません(><)今思うと恥ずかしい~

選手の皆さんはこの東に抜ける山を2度も越えるんですって

そして最後は、羽地ダムのとこの道へ

お弁当たべて応援です♪
ここは、日差しが強烈すぎて右半分顔がヒリヒリ

何で帽子とか傘持ってこなかったか深く反省


最後の関門?
タイムギリギリで入ってきた選手は喜び~でした♪
終わりに。
今回ツールド初観戦させて頂いて、ほんっとに楽しかった!!
そしてこんなにもカッコイイ競技って始めて知りました!!
キツイはずなのに応援の声に答えてくれた方、少しでも共有出来て本当に感動でした。ありがとうございます。
来年きっと私はまたカメラを片手にバスに乗るかと思います!
今回は、カメラ持ってたくせに目の前の競技に感動しすぎて写真撮れずorz..


Posted by まーき at
20:19
│Comments(0)